とくにFPSでは、マウス操作で照準と射撃を行うので、マウスの使いやすさや性能が正確なAIM力に関係し、相手に打ち勝つ鍵となります。
持ちやすさ(フィット感)
クリックで射撃、マウス移動で視点操作をするため、マウスの持ちやすさ(フィット感)は操作性に関わる重要なポイントです。
手の形や大きさは人によって違うので、自分の手の形にフィットするマウスを選べば、腕に無駄な力をかけず長時間プレイしても疲れにくいです。
マウスの持ち方には、つかみ持ち、かぶせ持ち、つまみ持ちの3種類があり、自分の持ち方にあった形状を選びましょう。
形状
マウスの形状には、大きく分けて左右対称と左右非対称があります。
左右対称型は、サイドボタンが左右両方に配置され、右利き・左利きどちらでも使えます。
左右非対称型は、右利き用もしくは左利き用に作られており、手に馴染む形状なのでかぶせ持ちに適しています。
ボタン
ボタンは、左右のクリックボタンと中央のホイールの3つが標準ですが、ゲーミングマウスにはサイドにもボタンが配置されてます。
サイドボタンには、操作などを割り当てる事ができ、よく使う操作を割り当てるのに便利です。
サイドボタンが多いマウスは、形も大きくなりがちで、FPS用というよりも魔法などのスキルボタンを多用するMMOユーザーに適しています。
接続方式
マウスの接続方式には、コードの有無によって有線式と無線式があります。
無線式マウスは、コードが邪魔にならず使いやすいと思われがちですが、充電用の電池を必要とするため、どうしても重量がかさんでしまいます。
激しいマウス操作を行うゲームでは、重量があるワイヤレスマウスは敬遠されがちです。
シビアな操作を必要とするFPSでは、無線式によるわずかな遅延を嫌がる人が多いため、ゲーミングマウスは有線式を選ぶのが一般的です。
センサーの種類
マウスの動きを読み取るセンサー方式には、ボール式、光学式、レーザー式の3種類があります。
ゲーミングマウス用には光学式もしくはレーザー式を選んで下さい。
光学式とレーザー式の性能の差は小さいので、とくにこだわる必要はありません。
使いやすいほうを選択して下さい。
解像度
光学式とレーザー式マウスには、読取装置の性能を示す解像度があります。
解像度はdpiという数値で表され、数値が大きいほど高解像度となり、わずかなマウスの動きを読み取とることができ、精度の高い操作が必要なゲームには高解像度が好まれます。