GPUは、3Dグラフィック処理を専門とするプロセッサーで、グラフィックボード(グラボ)に搭載されています。
グラフィックボード性能は、搭載GPUによって決まると言って過言ではないので、グラフィックボードを選ぶ際はGPUの選択が最も重要になります。
GPUは、NVIDIA社製の『GeForceシリーズ』とAMD社製の『RADEONシリーズ』の2大メーカーがシェアを占めていますが、新製品のリリース毎に人気が変わり、どちらのメーカーが性能が高いと言い切れません。
一般的には、GeForceシリーズの方がゲームなどの3Dグラフィック表示に定評があり、RADEONシリーズは動画再生が得意と言われています。
グラフィックボードを選ぶ際は、その時に性能の良いGPUメーカーを選択するのが賢い購入方法です。
グラフィックボードでゲーミングPCを選ぶ
各GPUのベンチマークについては、ドスパラにあるグラフィック性能比較ページのスコア情報が参考になります。
ドスパラのグラフィック性能比較
ドスパラで売れている人気のグラフィックボードランキングです。
ドスパラの人気ビデオカードランキング
NVIDIA社製グラフィックボード
GeForce GTX 900シリーズ性能比較表
製品名 | コア クロック |
メモリ クロック |
SP数 | メモリ バス幅 |
メモリ 容量 |
DirectX | TDP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GeForce TITAN X | 1000MHz | 7010MHz | 3072 | 384bit | 12GB | 12.0 | 250W |
GeForce GTX 980Ti | 1000MHz | 7010MHz | 2816 | 384bit | 6GB | 12.0 | 250W |
GeForce GTX 980 | 1126MHz | 7000MHz | 2048 | 256bit | 4GB | 12.0 | 165W |
GeForce GTX 970 | 1050MHz | 7000MHz | 1664 | 256bit | 4GB | 12.0 | 145W |
GeForce GTX 960 | 1127MHz | 7000MHz | 1024 | 128bit | 2GB | 12.0 | 120W |
GeForce GTX 700シリーズ性能比較表
製品名 | コア クロック |
メモリ クロック |
SP数 | メモリ バス幅 |
メモリ 容量 |
DirectX | TDP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GeForce GTX TITAN BLACK | 889MHz | 7000MHz | 2880 | 384bit | 6GB | 11.2 | 250W |
GeForce GTX 780Ti | 875MHz | 7000MHz | 2880 | 384bit | 3GB | 11.2 | 250W |
GeForce GTX 780 | 863MHz | 6008MHz | 2304 | 384bit | 3GB | 11.1 | 250W |
GeForce GTX 770 | 1046MHz | 7010MHz | 1536 | 256bit | 2GB | 11.1 | 230W |
GeForce GTX 760 | 980MHz | 6008MHz | 1152 | 256bit | 2GB | 11.1 | 170W |
GeForce GTX 740 | 993MHz | 5000MHz | 384 | 128bit | 1GB | 11.1 | 64W |
AMD社製グラフィックボード
Radeon R9 R7シリーズ性能比較表
製品名 | コア クロック |
メモリ クロック |
SP数 | メモリ バス幅 |
メモリ 容量 |
DirectX | TDP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Radeon R9 Fury X | 1050MHz | 1000MHz | 4096 | 4096bit | 4GB | 12 | 275W |
Radeon R9 390X | 1050MHz | 6000MHz | 2816 | 512bit | 8GB | 12 | 275W |
Radeon R9 290X | 1000MHz | 5000MHz | 2816 | 512bit | 4GB | 12 | ? |
Radeon R9 390 | 1000MHz | 6000MHz | 2560 | 512bit | 8GB | 12 | 275W |
Radeon R9 290 | 947MHz | 5000MHz | 2560 | 512bit | 4GB | 12 | ? |
Radeon R9 380 | 970MHz | 5700MHz | 1792 | 256bit | 4GB | 12 | 190W |
Radeon R9 285 | 918MHz | 5500MHz | 1792 | 256bit | 2GB | 12.0 | 190W |
Radeon R9 280X | 1000MHz | 6000MHz | 2048 | 384bit | 3GB | 11.2 | 250W |
Radeon R9 280 | 933MHz | 5000MHz | 1792 | 384bit | 3GB | 11.2 | 250W |
Radeon R9 270X | 1000MHz | 5600MHz | 1280 | 256bit | 3GB | 11.2 | 250W |
Radeon R9 270 | 900MHz | 5600MHz | 1280 | 256bit | 2GB | 11.2 | 150W |
Radeon R7 260X | 1100MHz | 6500MHz | 896 | 128bit | 2GB | 11.1 | 115W |
Radeon R7 250X | 1050MHz | 4600MHz | 384 | 128bit | 2GB | 11.1 | 65W |
Radeon R7 240X | 780MHz | 4600MHz | 320 | 128bit | 1GB | 11.1 | 30W |
Radeon HD 7000シリーズ性能比較表
製品名 | コア クロック |
メモリ クロック |
SP数 | メモリ バス幅 |
メモリ 容量 |
DirectX | TDP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Radeon HD 7990 | 950MHz | 6000MHz | 2048*2 | 384bit*2 | 6GB | 11.1 | 非公開 |
Radeon HD 7970 | 925MHz | 5500MHz | 2048 | 384bit | 3GB | 11.1 | 260W |
Radeon HD 7950 | 800MHz | 5000MHz | 1792 | 384bit | 3GB | 11.1 | 200W |
Radeon HD 7870 | 1GHz | 4800MHz | 1280 | 256bit | 2GB | 11.1 | 175W |
Radeon HD 7850 | 860MHz | 4800MHz | 1280 | 256bit | 2GB | 11.1 | 130W |
Radeon HD 7790 | 1GHz | 6000MHz | 896 | 128bit | 1GB | 11.1 | 85W |
Radeon HD 7770 | 1GHz | 4500MHz | 640 | 128bit | 1GB | 11.1 | 80W |
Radeon HD 7750 | 800MHz | 4500MHz | 512 | 128bit | 1GB | 11.1 | 55W |
GPUスペックの見方
クロック数(コアクロック)
GPUが1秒間にやり取りする信号の数で動作速度の目安。
クロック数の数値が高いほどタイミング合う回数が増え、データの受け渡しスピードが上がることになるので、数値が高いほど処理が速く性能が高い。
メモリクロック
GPUとメモリーが1秒間にやり取りする信号の回数。
データ転送速度の目安となり、コアクロック同様に数値が大きいほど処理が速く性能が高い。
SP数
シェダープロセッサ(Shader processor)の略で、GPUの演算ユニットの数。
数が多いほど描画処理が高速になる。
メモリ容量(VRAM)
パソコン本体のメモリ(メインメモリ)と同じく、一時的にデータを保存する場所で、グラフィックカードについているメモリは「ビデオメモリ(VRAM)」とも呼ばれます。
ビデオメモリ(VRAM)の容量が多いほど、細かい3D画像やDVD映像などの高度なグラフィックでも、スムーズに表示する事が出来ます。
メモリバス幅
メモリバス幅とは、メモリがデータを一度に送れる量で、数値が高いほど膨大なデータを使う高度なグラフィックでも、高速に表示することが出来ます。
DirectX世代
Microsoft社が、Windowsシリーズのマルチメディア機能を強化するために提供している拡張APIの世代。
3D描画の精細感や、処理性能に影響を及ぼす。